樹木医の木の診断・治療、樹勢回復。親身にお話をお伺いします。宇治市,城陽市,八幡市,久御山町,京田辺市,井手町,精華町木津川市,京都,大阪,枚方市,奈良,滋賀,草津。

大切な木の 診断・治療いたします  0774-53-3539
まつい樹木メンテナンス
〖受付時間〗  8:00から20:00

メールでの御問いあわせ
樹木医の木の治療

土壌の調査・整備   

 土の姿を調べ、土を改良したり、植栽のための土を作ります

植栽地で重要な事の1つに土壌の良さが挙げられます。

大きな立派な木を植えても土壌が悪ければ、枯れ込んできて木はどんどん小さくなります。ひどい場合は枯れて無くなります。土壌が良ければ、小さな木を植えても木はどんどん大きく立派に育ちます。また、その後も育成が良好です。


ですので、「木に予算を使うより土に予算を使って下さい。」とよくお客さんに話をします。

土壌改良と言って土を良くする作業は、植栽にとって重要です。ですが、土を良くする作業で方向を間違えないようにしなければなりません。水はけが悪い土壌に保水性を向上する作業をするとか、アルカリ性の土にさらにアルカリ性を増す作業をするように、今の土の姿を知らなければ頑張って作業をしても逆効果といった結果になりかねません。

 今の土の姿を知るためには土壌調査が必要です。土壌調査で調べる事柄は、場合によって違う場合がありますが、よく言われるものには例えば次のようなものがあります。


・土層 どんな土の層がどれぐらいの厚みで有るのか

・土色 土の色

・腐植の量 

・土の硬さ

・土性 砂であるとか粘土であるとか

・根の量

・透水性 水はけの良さ

・PH 酸性やアルカリ性の強さ

などがあります。


土壌調査でこういった事をしらべて、現状の土を改良する方法を考える事になります。

回りくどいようですが、長い目で見ると重要な事となります。例えば、マンションの敷地内の植栽がうまくいっていない場合、原因を調査するのに同じような土壌調査をして原因をさぐる事になります。

 




 植栽基盤基盤調査   

 敷地に土の姿や様子を探り、どの様な植栽基盤を作るか考える。


 


マンションの敷地や学校などの敷地の植木がうまく育たない。という相談を受けることがあります。

高木の木はなかなか大きくならず、先が枯れ込んで来たり、樹皮が剥がれたりとかします。低木がところどころ枯れて無くなったりします。植え替えても、結局同じことが起こってしまします。

 

そういった場合、枯れたから植え替えるというのではなく、うまくいかない原因を探り、その原因を取り除いてから再び植える必要があります。

その時必要なのが、土壌調査です。


(長谷川式簡易現場透水試験)

 

写真は土の透水性を試験している状況です。

長谷川式簡易現場透水試験と言って直接現場において透水性・排水性を測る試験です。

(土壌酸度試験)
この写真は、土壌のPHを測っています。PHというのは土がどれくらい酸性かアルカリ性か測る試験です。PHがいいぐらいでないと植物はうまく育ちません。

 

その他、土の色や土の硬さ、土の性質、どの様な層があるのかなど調べ、木がなぜうまく育たないかを突き止め、土壌改良=土を改善します。広く改善する場合は、植栽基盤を改良する(作る)という言い方もします。植栽基盤というのは、まさに植栽の基盤。木の最も重要な条件である土を植栽のために考えた敷地という意味です。

土壌改良をした土、植栽基盤を整えた敷地に植栽すると敷地全体の植木が元気に育つようになります。


土壌断面
 
酸度(ph)の検査
 
土色帳による土色の調査

暗渠排水管
  

排水層の設置  

現場透水試験                                            
  長谷川式現場透水試験を採用しています。
現場で実施する試験で、表層の透水性はもちろん、地表より90㎝の透水性も調査可能です。

土壌硬度試験                                            
  山中式土壌硬度計を採用しています。
各層の土の硬さを調べます。土があまりにも硬いと根が張っていけない等の問題があります。


植栽基盤の整備                                            
  植栽するエリアの土壌を整備し、安心して植栽できるようにします。
  施設の植栽前などに必要。

ブログ「樹木医 松井裕之の樹木病気相談」
    木のことを書いたブログです。是非、ご覧下さい。
   樹木医 松井裕之の樹木病気相談  👈クリック




連絡先・無料相談

個人様  メールでの問い合わせ   0774-53-3539
社寺・学校・幼稚園・企業様 メールでの問い合わせ   0774-53-3539
公共団体様    メールでの問い合わせ   0774-53-3539

  
 業務エリア

宇治市,城陽市,八幡市,久御山町,京田辺市,井手町,精華町木津川市,枚方市,草津
京都、大阪、滋賀、奈良、近畿、どこでも。

                                   
      
 
木の診断・治療 弱った木の治療・「松くい虫」対策 
樹木医の木の治療 まつい樹木メンテナンス  0774-53-3539 0774-53-3539
【受付時間】7:30~21:00